

はじめに
パンクロックが好き。とにかく音楽が好き。仕事は普通の会社員。
農業の「の」の字も知らなかった私が、昔から思っていたこと。
誇りを持てる仕事がしたい。
自分が作ったもので、人に喜んでもらいたい。
待望の娘が生まれる一ヶ月前、勤務先が閉鎖の危機に陥った。
どうせ仕事を変えるなら、一生やり続けたいと思える仕事がしたい。
自分のこの手で何かを造り出す仕事…やるなら今しかない。
そうして私は農業という道を選択しました。
何も分からないまま、農業法人の会社に再就職。
仕事を始めて半年が過ぎた頃、偶然再会した同級生が自分の畑を持ち有機栽培をしていると知り、後日彼の作った野菜を食べて衝撃を受けました。
これまで自分が口にしてきた野菜とはまるで違う…
この出会いが「こころの野菜」をつくるきっかけとなりました。
こころの野菜は、無農薬・無化学肥料の有機栽培で、2012年8月にスタートしました。
形の良さより「安心して食べられる野菜」を作りたい、何より小さい子供がいる我が家にとって、子供に食べさせられる安全な野菜を作りたいとゆうのがこころの野菜のモットーです。
海を臨む広大な自然の中で、野菜たちの成長にほんの少し手助けをする。
そうして出来た野菜は、どれもみずみずしく美味しいものばかり。
私達の畑では、いつでも見学可能です。ご希望があれば、収穫体験や畑での直売もできます。野菜嫌いなお子様も、自分の目で見て、手で触れて、自ら収穫したものであれば、いつもの野菜とは違った味がすることと思います。
最高の景色に緑いっぱいの畑、季節ごとの美味しい野菜たちが皆様のお越しをお待ちしております。
こころの野菜について

こころの野菜ができる場所
鹿児島県南さつま市坊津町
水平線を見渡せる、東シナ海に面した段々畑です。
草木の緑に、空と海の青。
心地よい潮風に吹かれながら、自然を身体いっぱいに感じることの出来る場所にあります。